お子さんのことで…
こんなお悩みありませんか?
勉強のやる気がない…
どこの塾がいいのか迷っている…
自分で考えて行動できるようになったらいいのに…
何にでも挑戦できる人になってくれたらいいのに…
自分の想いを伝えられる人になってくれたらいいのに…
将来まで役立つ生きる力を手渡せたらいいのに…
「それはダメ」「それは違う」など、子どもへのダメ出しが多くなってしまう…
そんなお悩みにおすすめしたいのが、方眼ノート!
つまり…
子どもが自分で成績も人生も変えられる
「たったひとつのこと」を手渡す
『方眼ノートforKIDS』なんです!

『方眼ノートforKIDS』それは…


世の中に、子育て法や勉強法は数えきれないほどだけあります。
ネット検索すれば、いくらでも新しい情報に出会えてしまう世の中で、
「あれもこれもうちの子にしてあげなきゃ!」
「あれもこれもうちの子に必要なのでは!?」
となってしまっていませんか?
でも、結局のところ、大切なことは、「たった1つのこと」
情報が増えれば増えるほど、本質はひとつ。
時代が変わっても変わらない本質があるのです。
その「たったひとつ」のことを
お子さんとお母さんに手渡すのが
「方眼ノートforKIDS」なんです!





この「たったひとつのこと」を手に入れたお子さんの中には…


劇的な変化が訪れています。
そんな変化の背景には共通する
「たった1つのこと」がありました。

学校や塾では教えてくれないノートの話
ノートには2種類あります
ノートを書いても成績が上がらない
残念なノート
ノートを書く=成績が上がる
頭の使い方ができるノート

or

方眼ノート for KIDSは、子どもたちが自分で成績も人生も変えていけるようになる「たった1つのこと」を手に入れ、実践できるノートの使い方をお伝えする、
新ノートメソッドです。
ノートの使い方=頭の使い方
ノートの使い方で、頭の使い方が変わるとしたら…
できるだけ早くお子さんにノートの使い方を手渡してあげたいですよね。



塾よりもこれ
方眼ノートfor KIDSを受講してくださったお子さんの中から、「これなら塾なしでも大丈夫そう!」「塾に行く前に、このノートに出会えればよかった!」という感想をいただいています。 塾に行く選択をするにしても、しないにしても、まずは、ノートの書き方から学んでみませんか?
親も学べる!

方眼ノートfor KIDSは、お子さん向けの講座でありながら、一緒にご参 加いただくお母さんも、目からウロコの内容となっています!わたし自身も、初めてこの講座に出会った時、子どもの頃からこんなやり方を知っていれば…と思いました。


ゲーム感覚
3時間の講座、うちの子大丈夫?とそんなお気持ちはありませんか?でも、お子さんて、ゲームには凄い集中力ややる気を見せたりしませんか?方眼ノートfor KIDSは、そんな「ゲーム感覚」で行います。 アイテムをゲットし、次々にクリアしていく感覚は、まさにゲーム感覚!ぜひ、たのしみにご参加ください。

お子さまにもわかりやすい!
元幼稚園教諭のわたし。これまで教育活動や社会教育などの場を通して、多くの子どもたちと関わってきました。ですので、話がわかりやすい!親しみやすい!と好評だったりします。 たのしくてわかりやすい講座を、いつも目指しています!ぜひ、たのしみに会いに来てくださいね。


体験説明会の内容を意識するだけで、で親子関係に変化が起こり、わたし自身にも、子どもにもいい変化が起こり始めています。
体験説明会だけでも価値がある!参加し てよかった!
最後のキーワードのところで涙が出ました。
子どもの能力再発見!こんなにも上手に話せるの!?とわが子の能力に驚きました。講座の中で、楽しみながら実践できるので、身に付きやすいと感じました。

勉強はあまり好きじゃなかったけれど参加して好きになった!なぜなら、勉強はおもしろいってわかったから。みんな習ったらいいのに。
ノートの書き方を変えたら、テストの点が上がりました!これからも、ぼくにはこのノートがあるから大 丈夫!
最初は、「わたしにできるかな?」って思ったけど、やってみたら、とってもカンタンで、これならできそう!やってみたい!

01/
講座お申込み
サイト内のフォームよりお申込みください。
お申込み時に、【体験説明会&本講座 同時申し 込み】【体験説明会申し込み】どちらかをお選びください。
02/
体験説明会に参加
まずは、お母さまの みで「体験説明会」にご参加いただきます。
※体験説明会への参加は必須です。
03/
本講座の日程調整
【体験説明会&本講座 同時申し込みの方】
体験説明会後、本講座の日時を決定します。
【体験説明会のみ申し込みの方】
本講座へ参加ご希望の方は、本講座のお申し込み・ご入金をお願いします。
その後、日程の調整へと入らせていただきます。
04/
本講座に親子で参加
オンライン3時間の本講座に、親子で参加いただきます。
まずは体験説明会にご参加ください!